本日、めばえの子保育園では節分を行いました。
保育士がイラストやパネルシアターを使って節分の由来や鬼の話を伝えていくと、真剣な表情で話を聞く子どもたちです。
「みんなの中には、どんな鬼さんがいるかな?泣き虫鬼さんかな?イヤイヤ鬼さんかな?」と聞くと「鬼さんはやだ!」と話していたので、鬼がいなくなるように掛け声を練習することにしました。
子どもたちは「悪い鬼をやっつける!」と自信満々な様子で「鬼はー外!福はー内!」とパネルの鬼に向かって豆を投げていると、本物の鬼が現れ子どもたちはびっくり!
一生懸命豆を投げて撃退しようとしますが、保育士が連れ去られてしまいます。
保育士を助けようと子どもたちは「おにはーそと!おにはーそと!」と豆を投げ、やっつけようと必死な様子が見られました。
連れ去られた保育士を助け、涙を流しながらも勇気を出して豆を投げる子どもや、力強く豆を投げてやっつけようとする子どもの姿も見られました。
鬼がいなくなると「バイバイー!もうこないでねー!」と手を振り、安心した様子を見せる子どもたちでした。
昼食には、巻きずしもパクパクと食べ、節分の日に触れることができました。
「家に帰って鬼がいてもやっつける!」と頼もしい姿を見せ、家に帰ったら豆を年の数+1個食べると話していました。
今年もみんなが健康に幸せに過ごせますようにと願って節分は幕を閉じました。
|