このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2020年 (572)
2019年 (1,448)
2018年 (1,389)
2017年 (1,231)
2016年 (1,209)
2015年 (1,208)
2014年 (1,200)
2013年 (1,220)
2012年 (1,261)
2011年 (1,266)
2010年 (749)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
副菜のはるさめサラダは、さっぱりとした味付けでツルツルと食べやすいです。おやつのブラウニーは、スキムミルクも入っているのでカルシウムも摂れます。
【本日の生鮮食品情報】
・きゅうり:高知県
・たまねぎ:北海道
・にんじん:熊本県
・青ねぎ:兵庫県
・オレンジ:アメリカ
・しめじ:長野県
・生しいたけ:徳島県
・豚ひき肉:兵庫県
メインのカレイのあんかけは、少し甘めにあんを作成し、とろみをつけているので、パサつかず食べやすくなっています。どのメニューも親しみのある食材を使用しており子どもたちに人気の給食になっています。
・さつまいも:徳島県
・ほうれんそう:兵庫県
・もやし:大分県
・みかん:和歌山県
・えのきたけ:長野県
・カレイ:ロシア
今日は、ひなまつりメニューで、ぽぽさんリクエストのオムライスを提供しています。子どもたちに人気だったようでピカピカに食べているお友達が多かったです。
・かぼちゃ:ニュージーランド
・きゃべつ:愛知県
・なばな:京都府
・ピーマン:高知県
・いちご:長崎県
・鶏ひき肉:鹿児島県
おやつのお麩クッキーは、溶かしバターと砂糖をお麩にからめて焼きあげたあと、砂糖きなこをまぶしたおやつで、子供に人気のメニューです。
・じゃがいも:北海道
・小松菜:京都府
・白菜:和歌山県
・りんご:長野県
・牛ひき肉:兵庫県
おやつのケーキは、ヨーグルトやスキムミルクが入っているため、カルシウム補強にばっちりのおやつです。
もちっとした食感で冷やすとよりおいしくいただけます。
【生鮮食品情報】
・白菜:長崎県
・バナナ:フィリピン
・ぶり:鹿児島県
豚肉と大根のこっくり煮は先に豚肉を湯通ししてから炒め、大根と一緒にじっくりと煮込んでいます。湯通りしすることで、油も落ち口当たりもマイルドに仕上がります。副菜はゆかりと醤油で和えただけの簡単メニューになります。
・大根:徳島県
・玉ねぎ:北海道
・人参:熊本県
・ほうれん草:兵庫県
・豚肉:兵庫県
メインは、大豆やひじきがたくさん入っているので、栄養満点のオムレツになっています。おやつの塩焼きそばは、キャベツや小松菜などの野菜で具だくさんですが、コンソメのしっかりとした味付けで食べやすいです。
・キャベツ:愛知県
・小松菜:西宮市(兵庫県)
・ブロッコリー:徳島県
・豚肩ロース:兵庫県
今日のポトフは、豆乳とみそを使用して和風の味付けに仕上げています。白菜やかぶ、れんこんなど冬に旬の野菜がたっぷりです。玄関前にレシピを掲載しているので、またご覧ください。
・かぶら:徳島県
・れんこん:徳島県
・鶏もも肉:鹿児島県
・鶏ひき肉(離乳食):鹿児島県
本日のご飯には、えのきがたっぷり入っているので、食物繊維も摂れます。また副菜は子どもが食べやすいように、ひきわり納豆を使っています。納豆が好きな子どもは、苦手な野菜が食べやすくなります。
・えのき:長野県
・鮭:チリ
今日は、お誕生日献立になっており、おやつにケーキを提供しています。フルーツは、いよかんで幼児は、保育士さんに食べ方を指導してもらいながら上手に食べていました。
・いよかん:愛媛県
・大根:和歌山県
・白菜:茨城県
・赤・黄ピーマン:オランダ
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。