このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2020年 (73)
2019年 (76)
2018年 (72)
2017年 (56)
2016年 (55)
2015年 (97)
2014年 (15)
2013年 (105)
2012年 (118)
2011年 (153)
2010年 (135)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
10月28日(金)に10月のお誕生日会がありました。
最初に、舞台でのお約束を魔女に仮装した保育士から聞き、そらりす組のお友だちに「世界が一つになるまで」のお歌をうたってもらいました。
舞台からの迫力に子どもたちからも自然と拍手喝采でした。
シンデレラや魔女が登場しハロウィンムードの中、誕生児のお友だちはシンデレラのかぼちゃの馬車に変身し登場しました。
魔女から誕生日のケーキのマジックプレゼントももらい子どもみんなで盛り上がりました!
魔女にいろんなマジックショーを見せてもらい、楽しんだ後はみんなでかぼちゃ風船遊びをしました。みんな協力して上手に舞台まで風船を運んでくれました。
最後は職員にトリック オア トリートを言ってラムネをもらい、ハロウィンムードを満喫することができました。
10月20日(木)に、停電による避難訓練がありました。
以前大雨の日に、園でも停電が起こったのですが、今回はその時の事を生かしながら避難訓練を行いました。
初めに放送で雷の音が流れ、保育者の声掛けを聞いて、部屋の安全な場所に避難し、ホールに集まりました。怖くて泣いてしまう子もいましたが、落ち着くと保育士と共に話を聞いていました。
また、ホールでは雷が落ちるとどうなるか、実際にあったニュースの写真を見たり、雷が聞こえてきた時にどう対応するべきか、パネルシアターを通して話を聞いたりしました。
最後まで静かに、集中して話を聞いていた子どもたちでした。
3,4,5歳のクラスは流通のドングリ公園に行きました。
異年齢のペアで手を繋ぎ秋の自然物を見つけたり、会話を楽しんだりしながら仲良く歩いていましたよ。
公園に到着後は各クラスに分かれて森の中を探検したり、牛舎見学をしたりしました。
森の中ではドングリや栗、様々な色、形のキノコを見つけて大はしゃぎでしたよ。
遠足の前日に聞いた「牛乳」の話を思い出し、感謝の気持ちを牛に伝える子もいました。
たくさん遊んだあとには楽しみにしていたお弁当の時間!
たくさんのドングリに囲まれながら楽しくおいしく食べる子どもたちでした。
天候にも恵まれ、つきぐま組・ほしぐま組は合同で桜公園に行きました。
春の徒歩遠足では散歩ひもを持っての遠足でしたが今回はお友だちと手を繋いで列になっていきました。
道中いろいろなものを見つけては歌を歌い、会話もはずんでいましたよ。
大きな滑り台に大きなブランコ、ボールのような球体の遊具など、たくさんの遊具でお友だちと思い切り遊ぶことができました。
帰り道も残る体力で歩ききることができました。
園に戻り、園庭でお弁当タイム!
「〇〇ちゃんのお弁当みてー!」といろんなところから聞こえ、作っていただいたお弁当をおいしく食べました。
ぺんぎん組合同で夫婦松公園に行きました。
少し長い距離でしたが、有馬川沿いをお散歩ひもにつかまって、みんなで歩きましたよ。
公園に着いてからは滑り台やスプリング遊具で体を動かしてたくさん遊びました。
草花も咲いており花に興味を持つ子もいましたよ。
帰りも歩き、園でお楽しみのお弁当を食べました。
歩いている間も、みんなお弁当を楽しみに、話していました。
ひよこ組は、有馬川公園と有馬川沿いに行きました。
公園に着くと、滑り台やブランコなどの遊具や砂場で遊びました。
その後、有馬川沿いを通り、どんぐりや落ち葉拾いをし、たくさんの秋の自然に触れることができました。
園に帰ってくると、子どもたちが楽しみにしていたお弁当を食べました。
色とりどりのお弁当に、子どもたちは大喜び!
たくさん遊んでお腹がすいていたのか、モリモリ食べていました。
9月30日(金)に9月のお誕生日会がありました。
主役の誕生児達は手にそれぞれ楽器を持ち、マーチング部隊としてホイッスルのリズムに合わせ登場しました。
座っているお友だちとも一緒に「おもちゃのちゃちゃちゃ」「キッチンオーケストラ」の曲で大いに盛り上がりましたよ。
誕生児へのインタビューの後は、なんとお友だちと職員の連弾による「happy birthday」の演奏でお祝いしました!
お友だちのピアノ演奏を初めて目の前で見る子や職員からは「すごい!」の声も上がっていました。
また、職員による出し物「ふーみんとありーさのキッチンシアター」では食材を持って客席に隠れている職員たちを子どもたちが見つけ、目の前で調理をし、完成していく様を見守っていましたよ。
9月2日に火災による避難訓練がありました。
火災報知器の音を聞き、保育士の指示とともに避難をしました。
今回は山口分署の消防士さんから、火災時の避難について様々な約束を聞きました。
子どもたちは真剣な眼差しでそれらの話や約束を心にとめているようでした。
その後は園庭にて消火訓練を行いました。
今回は保育士が水の入った消火器を使用し、コーンに噴射する姿を見ました。
消防車見学もし、盛りだくさんの一日でした。
8月26日(金)に8月のお誕生会がありました。
大きな冷蔵庫のアーチからくだもののお面をつけたお誕生日のお友だちが登場し、自己紹介をしたあとみんなで「Happy Birthday」を歌ってお祝いをしました。
くだもの釣りゲームや、風船の巨大くだものをおばけに届けるゲームをし、おばけからバルーンアートのプレゼントを見ました。
見る機会の少ないバルーンアートにみんな興味津々でしたよ!
8月18日(木)に8月の避難訓練がありました。
地震を想定した避難訓練で、放送が聞こえると机の下に隠れ、よく保育士のお話を聞いて園庭に避難することができました。
園庭に集まってから、避難するときの約束事や頭を隠して避難することなどの話を聞きました。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。